腰幕の定番デザインとポイント
腰幕はスーパーマーケットやデパート、百貨店などで数多く使われている人気の販売促進アイテムです。平台やワゴンに設置され、格安に製作されることが多い製品であることもあり、ラウンドシート特有の定番デザインというものが幾つか存在しています。
ここでは激安通販でも使われるロール幕の定番パターンと、オリジナルデザインの基本的な要素を紹介しています。どちらもラウンドシートを特注制作する際の参考になるかと思いますので、専門店にオーダーメイドの注文をする前に、是非ご一読ください。
腰幕のスタンダードなデザイン
- 紅白柄
- 販促力の高い賑やかな腰幕柄
-
紅白幕と同じ赤と白で作成されたワゴン幕の定番柄です。賑やかでおめでたい雰囲気を演出でき、購入意欲も刺激できるため激安セールや大売出しなどで良く使われます。 使い難いシーンの少ない柄なので、ロール幕のオリジナル制作をする際も、この紅白パターンを取り入れてプリントした上に、名入れ印刷を施す腰幕の注文が多くあります。
- パターン柄
- 幅広く使いやすい腰幕柄
-
ロール幕に季節や催事のイメージに合うパターンを印刷したものです。秋や春なら紅葉や桜、海産物の物産展なら青海波などのパターンが多くプリント制作されています。
イベントや販売商品の細かい内容に関わらず使えるため、一度このワゴン幕を作成すれば色々な場面で活躍します。特注製作の場合は簡単な名入れを加えることもあります。
オリジナルデザインの定番配置
オリジナルデザインで特注製作をしようと思った時に、どういったデザインでロール幕をオーダーしようか悩む方も多いのではないかと思います。ここでは通販専門店の長い経験から培った、ラウンドシート定番のデザイン配置やポイントをご紹介致します。
※仕立てや設置方法によって印刷位置は変わります。詳細はスタッフまでお尋ねください。
- 1.メインコピー
-
ラウンドシートの正面にあたる位置に、催事や格安セールのイベント名の名入れや、「○○%OFF!」という最もPRしたい内容を大きくプリントしましょう。新商品のキャンペーンや出店関連では販売商品の名前を印刷して制作することも多くなっています。
- 2.アイキャッチ
・イラスト -
「激安・格安」「SALE」という煽り文句や「夏の大還元企画!」などの補足説明もラウンドシートに入れましょう。さらに商品やイベントに合わせたイラストや、写真なども載せることでイメージを伝えやすくし、ロール幕の販促・装飾効果を大きく上げることが可能です。
- 3.サイド
-
設置場所やブースのレイアウトにもよりますが、基本的にテーブルクロスはサイドまでデザインを入れる方が高い販促効果も得ることができます。会社名やロゴをコンパクトに入れたり、メイン商材のイメージイラストなどを入れて注文製作すると賑やかになります。

シーンに合わせた特注製作をしよう
例え同じ店舗内で使うラウンドシートでも、特注製作の際にはシチュエーションに合わせた印刷のデザインやサイズ、生地などを選び、考える必要があります。
現在通販でラウンドシートや腰幕の制作や購入をお考えの方は、ここで紹介した内容を参考に、ロール幕のデザインの作成や生地の選択を進めて頂ければと思います。