応援幕に良く使われるスローガン
特注で作成される応援幕の印刷内容には、応援したいチームや選手の名入れの他に、様々なスローガンやキャッチフレーズがプリントされています。注文制作する際には、そうした言葉を入れることで、よりオリジナル性の高い製作が格安で行えます。
また、チームや応援内容に最適なフレーズを応援幕に入れることで、より気持ちや明確に届けることも可能になります。ここではよく使われる定番の言葉を簡単に紹介していますので、ぜひオーダー製作で購入する際の参考にして下さい。
応援幕に使われる四字熟語
応援幕に名入れと合わせて印刷されるフレーズの定番に、四字熟語があります。短い言葉で的確に意味を伝えることができ、格好良さや意思の強さも表現できます。激安通販専門店の当店のオーダーメイド製作で人気の熟語を下記にまとめました。
-
困難や苦労の前でも、決して挫けず、強い意志で乗り切ることを意味します。元大相撲力士の貴乃花が使ったことで広く知られました。選手が厳しい状況に陥っている時や、負けられない試合の応援幕に使いやすい言葉です。
-
「勇猛」は勇ましく猛々しい様子を、「果敢」は勇敢で思い切りが良い様子を表します。力強く、決断力があることを表すので、どんな強敵の前でも士気を保ちたい時の観戦幕を、注文制作で購入する際にピッタリです。
-
「一意」は一途に一つのことに専念する事、専心は心を一つに集中する事です。ソチ五輪の選手団主将、葛西紀明が使ったことが有名です。試合への集中力や、一打席や1PKのチャンスを逃さないための応援幕にお薦めです。
-
「泰然」が落ち着いた様子を、「自若」が普段通りの自分を表し、どんな状況であっても落着いて冷静であることを表します。監督やキャプテンなど、チームを引っ張る人や、武道関係に対する応援幕の制作で人気です。
-
元は仏教用語で「二も三も無く一のみ」ということを表し、わき目も振らず一つのことに我武者羅に進むこと、同時に代わりの無い唯一の存在であることを表します。チームのエースや、マラソンなどの応援横断幕に最適です。
-
獅子が奮い立ったように勢いが盛んなことを表します。獅子には「百獣の王」のイメージもあることから、優勝やトップを目指す応援幕の作成で人気となっています。チーム全体に勢いを付けたい時の特注にもピッタリです。
- 競技によって使い分けよう
-
この他にも「一○入魂」「一○全力」と言った定番の応援垂れ幕スローガンがあります。この○の中には競技に合わせた漢字が入り、サッカーなら「一蹴入魂」、野球なら「一球全力」などになります。他にも競技に合う言葉、合わない言葉があるので気を付けましょう。
応援幕に使われる英語のスローガン
四字熟語と並んで、英語を使った応援横断幕もオーダーメイドでは数多く作成・販売されています。横文字ならではの勢いがあり、国際的な試合などでも効果的に使えるメリットがあります。オリジナルで制作する際は上手に活用しましょう。
-
「決して諦めない」という強い決意や意思を表す言葉です。このプリントをした応援幕を作成すれば、サッカーの少ないロスタイムや、野球の9回裏でも最後まで全力で戦い抜くための精神的な支えになってくれるでしょう。
-
「最善を尽くせ」「全力を出し切ろう」といった意味があります。部活のチーム全体の士気を高める時などに最適な言葉ですが、目上の人に対しては若干失礼にあたる場合もあるので、注意して応援垂れ幕に使いましょう。
-
「一人は皆のために、皆は一人のために」という言葉で、助け合い団結することを表します。元々はラグビーの言葉ですが、現在はバスケットボールやバレーボールなどチームスポーツ全般の応援幕に使われています。

それ以外によく使われてる言葉は…?
「燃えろ!○○魂」など、○の中に競技名を入れたものや、「めざせ!〇〇」「○○を狙え!」など、○部分に「甲子園」や「世界」などの目標を入れたデザインのスポーツ幕も販売されています。
単語としては「必勝」「挑戦」「絆」などがよく通販のオリジナル製作で使われており、剣道や空手では「平常心」「心技体」といった言葉も応団幕では人気となっています。