テーブルクロスの印刷プリント方法
お客様の方で作成して頂いたオリジナルデザインをテーブルクロスの製作生地に印刷する際には下記のようなプリント方法がございます。当ページにて、特色や化繊やビニールなどの対応生地の説明をさせて頂いており、当店では特注テーブルクロスのご注文を頂いた際に下記のプリント方法よりサイズや制作枚数そして素材に応じた激安作成が可能な手法にて高品質にてデザイン再現いたします。
聞きなれないプリント方法などもあるかも知れません。テーブルクロス製作の名入れプリントの際に疑問に思った事などありましたら、担当させて頂いております販売専門スタッフまでお気軽にご質問くださいませ。
インクジェット印刷

-
小ロットでのオリジナルテーブルクロス製作を行う際に用いる印刷方法になります。化繊やターポリンに対してグラデーションや写真の再現が得意ですので、会社のロゴや展示会の際にデザインにフルカラーを用いた多色デザインの名入れ激安テーブルクロスを希望する際に最適です。
直噴にて生地に印刷し特注テーブルクロスを制作販売いたします。
-
- テトロントロピカル(化学繊維生地)
- テトロントロマット(化学繊維生地)
- 2類ターポリン(ビニール生地)
シルクスクリーン印刷

-
単色のみの表現でシンプルなテーブルクロスを大量枚数のオリジナル制作を希望される際には、こちらのシルクスクリーン印刷が最適です。
1色1色ごとに製版を作り生地にプリントを施し名入れテーブルクロスを格安製作する工程上、色数によって価格変動が大きい手法になります。少ない色数のデザインほど激安・格安でのオーダーメイドが可能となります。
-
- テトロントロピカル(化学繊維生地)
- テトロントロマット(化学繊維生地)
- 2類ターポリン(ビニール生地)
反応染め

-
展示会や説明会の用途などに用いられる事は少ない綿素材を用いてテーブルクロスにデザインを表現する染め方になります。
染料を用いて生地に対して化学反応を起こさせオリジナルデザインを表現いたします。和のコンセプトをもった特注テーブルクロスを作成されたい場合には最適なプリント方法になります。
-
- 天竺木綿(綿生地)
顔料プリント

-
無地テーブルクロスに最適な先染綿生地に社名などのワンポイント名入れプリントを施したい際に用いる顔料プリント。
生地の上に顔料をのせるような形にて印刷を施す為に裏抜けはしませんが、テーブルクロスとして使用する際には、裏は見えない形でも問題は無いと思いますので問題なくご使用できる特注品となります。
-
- 天竺木綿(綿生地)
- 先染め生地全般