- 幕・シートの卸
- タペストリー
- タペストリー作りの用語集
- 仕立てについて(用語集)
仕立てについて(用語集)
イベントから店舗まで、様々な場所で販促グッズとして使われているのがタペストリーです。設置や設営が簡単であることや、格安で製作でために物販などでも販売しやすいことが理由として考えられます。用途の幅が広ければ、それに合わせた仕立てが必要になります。ここではバナーの仕立てに関する用語を簡単に説明しておりますので、ご参考にしてください。
- ハトメ加工
-
ロープなどを通して設置するために開けられた穴、もしくはその穴にカシメた金属の輪をハトメと呼びます。タペストリーの注文制作ではあまり使われませんが、専門店の当店ではお客様の希望があればオーダー加工を承っております。
その際にはハトメの数や加工位置など、ご希望に合わせてタペストリーを製作いたしますので、デザインや名入れの印刷と合わせて、ご要望にぴったりのバナーを通販で購入いただけます。
- 棒袋加工
-
生地の上部や下部に折り返しを作り、中に棒を通せるよう筒状に縫製したものを棒袋と呼びます。設置や設営が容易にできるので、展示会や見本市などイベントや飲食店など店舗の装飾用途、そして物販グッズのアニメタペストリーで良く使われているタイプになります。
このようにタペストリーの仕立ての中ではスタンダードな加工がこちらです。また、ハトメのように穴を開けないため、オリジナルのプリントデザインを邪魔することがないのも人気のポイントとなっています。
- 周囲カット
(ヒートカット) -
お客様のご希望のサイズに特注タペストリー生地をカットする際、高熱の刃を使います。そうすることで切り口部分が一度溶け、再度固まることでホツレを防ぎ、強度を上げることができる加工です。最も激安で作成できる仕立てになりますので、アニメイベントなどのグッズ用途でも使われています。
耐久性に関しては他の仕立てに劣るため、長期間使用するオリジナルタペストリーのオーダーメイドにはあまり向いていませんのでご注意ください。
平日/9:00~19:00
土曜/10:00~17:00(日・祝除く)
- 製作について
- 初めてのタペストリー作成
- タペストリー製作のサイズ
- オススメ生地について
- タペストリーの仕立てについて
- タペストリーの印刷について
- タペストリー作成のQ&A
- タペストリー製作の用語集
- 製作時のアドバイス
- 色やデザインについて
- タペストリー作成の色指定
- タペストリー制作の色の相性
- モニターの色との違い
- タペストリー作成の色見本
- タペストリー作成の色校正